みなさんこんにちは、テンプルトンです。
毎日何気なく見ているテレビやYoutubeは、毎日積み重ねるとかなりの時間を浪費していることになります。「明日から変わるんだ!」と思っても、また次の日になると同じ事の繰り返し…。
今日はそんな現状を無理やりにでも変える方法をご紹介します。
1.なんとなく見てしまうテレビは、コンセントを抜いておく
家に帰ると、まずなんとなくテレビの電源を付けてしまう人は多いと思います。
そして空いた時間はテレビをぼーっと見てしまう…。
そんなときは、まず簡単にテレビの電源を付けられないようにコンセントを抜きましょう。
今の時代、テレビを見なくてもネットで必要な情報は入手できます。
絶対テレビでなければ手に入らない情報はありませんので、テレビがなくても困りません。
捨てることが最善ですが、コンセントを抜いておくだけでも効果があります。
2.スマホは手に届かない場所に置いておく
勉強や読書をする際、スマホが気になってしまい身が入らない人は、
スマホをサイレントマナーモードにして、手の届かないところに置いておきましょう。
スマホが気になる状態、特にSNSやメッセージアプリの通知をオンにしておくと、
人の集中力が著しく低下することが研究でわかっています。
ベストは電源を消すことですが、地震速報等の緊急を要する通知も来なくなってしまうため、
サイレントマナーにしておくと良いでしょう。
そうすることにより、スマホを気にせず作業に没頭することができます。
3.YouTubeのアプリは起動しにくい位置に隔離、 PCではお気に入りから削除
YouTubeもなんとなく見てしまうものの筆頭だと思います。
わたしも娯楽だけの目的でつい見てしまいがちでした。
なぜYouTueを見てしまうかというと、テレビと一緒でなんとなく起動して見てしまうからです。
みなさんもスマホのYouTubeアプリは一番開きやすいところに配置しているのではないでしょうか。
わたしのスマホも、YouTubeアプリは通話アプリの横に配置しており、いつでも開ける状態でした。
そんなときは、アプリを奥底に収納してください。できるだけ開きにくいところがベストです。
PCで見てしまう方は、お気に入りから削除するだけでもYouTubeを開かなくなります。
YouTubeは勉強するツールとしても非常に有用ですので、開く必要もあります。
ただ、勉強目的で開き、目的を果たしたあとに娯楽で動画を見てしまう…。わたしがそうでした。
その対策として娯楽目的だけで見てしまうチャンネルをすべてブロックし、表示させなくしました。
4.まとめ
いかがだったでしょうか。人間は自分の意志だけでは簡単に変われません。
時にはかなり強力に環境を変えることが必要です。
YouTuberのヒカルさんは、変わると決心したその瞬間に携帯の連絡先をすべて消したそうです。
今回紹介した方法で、少しでも浪費する時間を減らしてみてください。
コメント