【みんなで楽しく!】ボードゲームカフェとは【ひとりでも利用可能】

こんにちは、テンプルトンです。
あなたは「ボードゲームカフェ」をご存じでしょうか。
「ボードゲームカフェ」は、ボードゲームに詳しくない方でも楽しめるお店です。
今日はそのボードゲームカフェについて紹介します。

ボードゲームカフェとは

ボードゲームカフェとは、さまざまなボードゲームが楽しめるカフェスペースを提供しているお店のことを指します。遊べるゲームの種類はお店にもよりますが、300種類以上のゲームを提供しているお店も多くあります。
日本のボードゲームだけではなく世界中のボードゲームがあり、ボードゲーム初心者から上級者まで、相席のサービスもあるため1人から大人数まで幅広く楽しめるお店となっています。

カフェでありながら食べ物持ち込み可のお店も多く、長時間遊べるシステムとなっているため、どんな方にもおすすめです。

料金システム

料金システムはお店にもよりますが、カラオケのフリータイムのような形が多いです。
ボードゲームカフェでチェーン展開している「JELLY JELLY CAFE」を例にとると、
・デイタイム13:00〜18:00 最大5時間 1,500円(税込・1ドリンク付き)※平日
・ナイトタイム18:00〜23:00 最大5時間 1,500円(税込・1ドリンク付き)※平日
といった料金設定になっています。
JELLY JELLY CAFEは食べ物持ち込み可で途中退出も可能なので、外で買った食べ物を食べながらボードゲームを楽しむこともできます。

実際にボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」に行ってみた

友達3人とわたしの4人で「JELLY JELLY CAFE」に行きました。誰もボードゲームに詳しい人はいなかったので少し不安でしたが、とても楽しめました。
お店に入り料金の支払いを済ませると、棚に大量のボードゲームが並んでいました。適当にひとつ選んで机に広げ、さっそく遊んでみました。見たこともないボードゲームだったため、説明書を読みながら4人で試行錯誤していたところ、店員さんに声を掛けられ、丁寧にルール説明をしてもらいました。最初に選んだボードゲームはとても楽しむことができたため、ボードゲームを変えながら5時間みっちり遊びました。最初は5時間も滞在するつもりはなかったのですが、ボードゲームはとても楽しく、時間が過ぎるのが早く感じました。

ボードゲームカフェのおすすめの使い方は「ボードゲームのお試し場」とすることです。
ボードゲームカフェではできるだけ多くのボードゲームを遊び、気に入れば購入して家で楽しむという形です。ボードゲームカフェの滞在時間は最大5時間とはいえ、ボードゲームには1プレイで2時間程度かかるモノもあります。そのため、ボードゲームカフェに行って毎回そのゲーム遊ぶというのは、そのゲームを購入するよりコストが高くなってしまいます。
ボードゲームは1回買ってしまえば長く遊べますし、おおよそ5000円程度のモノがほとんどですので、気に入ったモノは購入して家で遊びましょう。

最後に

いかがだったでしょうか。
わたしも気に入ったボードゲームは実際に購入し、友人が遊びに来た時などは毎回遊んでいるほど楽しいです。友人も家に来ると、「ボードゲームがやりたい」と言ってきます。
ボードゲームはコミュニケーションツールとしても活躍しますので、ぜひ遊んでみてください。

コメント

Copied title and URL